フリー・ザ・チルドレン・ジャパン(FTCJ)とは
フリー・ザ・チルドレン・ジャパン
(Free The Children Japan)は、
『子どもによる、子どものための』国際協力団体です。
『Kids Can(子どもだからこそできるんだ)!』を合言葉に、18歳以下の子どもが主体的に、国際協力活動に参加しています。
成り立ち
フリー・ザ・チルドレン(Free The Children)は1995年、カナダにて当時12歳のクレイグ・キールバーガー少年によって設立された国際協力団体です。
フリー・ザ・チルドレンは、子どもが主体的に活動することを大切にしています。つまり、『子どもが子どもを支援する』国際協力を合言葉に活動しています。

フリー・ザ・チルドレンのフリー(Free)という英語は
『解放する、自由にする』という意味です。
つまり、『子どもを解放する、子どもを自由にする』という意味を持つ団体名です。
では、何から子どもを解放するのか?
それは、次の2つから子どもを解放することを目的に団体の名前が付けられました。
1.貧困や児童労働から子どもを解放する。
2.子どもには社会や世界を変える力がない、という考えから子どもを解放する。
日本でもフリー・ザ・チルドレンの活動を広めるため、1999年よりフリー・ザ・チルドレン・ジャパンとして日本での活動をスタートさせました。

変化は、個々の内側から始まり、
そしてすべての子どもたちが
子どもとして自由になれたときに
やっと終わるのです。
FTC設立者 クレイグ・キールバーガー
ビジョン・ミッション・ゴール
『Kids Can(子どもだからこそできるんだ)!』を合言葉に、18歳以下の子どもが国際 協力活動に取り組んでいます。 貧困などの原因で権利を侵害されている世界中の子どもを手助けし、相互に成長できる 活動を促進しています。

★具体的には下記の事業を展開し、活動していきます。
1.子ども主体事業
2.子ども活動応援(育成)事業
3.アドボカシー事業
4.ネットワーク事業
5.海外自立支援事業
FTCJが目指す社会
世界中の子どもが子どもの権利を侵害されることなく、心もからだも健康に育つことができ、自身の夢や希望を実現できる社会。
そして、世界中の人々、特に子どもが権利を侵害されることなく、心もからだも健康に育つことができ、国籍・宗教・年齢・性別・文化に関係なく、互いを認め合い、たがいに勇気付ける社会。
FTCJの活動目的
1)貧困や児童労働から子どもを解放する。
2)子どもには社会や世界を変える力がない、という考えから子どもを解放する。